1月の終わりは記録的な寒波になりましたね
2月はどうなるのでしょうね~、何にせよ体があってのことですから、養生していきましょう
2月3日は節分で、翌日の2月4日は立春、暦の上では春になるのでしょうが、北海道は、一番寒さが厳しい時期になりますよね~
立春から10日くらい過ぎると暖かい日と寒い日(もちろん寒い日が多いけど…)を繰り返して、徐々に春らしくなっていくかなぁって感じだと思います。
地域によって感じ方が違うでしょうし、同じ北海道でも感じ方は違いますよね
みなさんはどう感じますか
さて、数秘的に2月は「9 Olive」になります。テーマは『完了と解放』
『9』は1~9までの一桁の数のなかで最後の数。ひとつのサイクルの終わりです。
そして、『9』は1~9までの数字の要素をすべて内包しているといわれています。
なので『9』持ちさんは、み〜んなの理解者
「いろんな人がいてもいいよね〜」
優しい博愛主義者さんです
『Olive』は平和の色、大洪水のあと、地上に降りても大丈夫ということを知らせるために、ハトが咥えて持ち帰った植物の色です。
1~9のサイクルを経て、これまでたくさんのことを吸収してきました。
次のステージ、サイクルに進むために、断捨離をしましょう
〝ここまで頑張ってきたけど、意味があるかな
あ〜、しんどいな、やめようかな…〟
2月は、続けることの意味、頑張っていることについて、本当に続ける必要があるのか、頑張っていくことが必要なのか振り返って、〝もういいかな〟と思ったことは思い切って手放してみるといいと思います。
他に『9 Olive』には理想やヴィジョンなどのキーワードがありますよ
ここまではユニバール(全体)的なお話です。
個人によって、毎月のテーマやエネルギーのサイクルは違いますので、【9 Olive】とご自身のサイクルからテーマやエネルギーのメッセージを受け取ってくださいね
個人の月のテーマを出す計算方法は最後に書いておきますが、数秘&カラー®️では、誕生日から1年がスタートするので、お誕生日を迎えるまでは、2022年で計算します。
個人テーマが【1】Redの方
断捨離が進む、または、ご自身のヴィジョンや理想に向かって行動できるときなのではないかと思います。
個人テーマが【2】Orangeの方
断捨離が進まない時は、誰かの協力を得るといいのかもしれません。
平和的な人間関係が望めるかもしれません。
お互いに協力し合える、ストレスフリーな関係を目指してみてはいかがでしょうか
個人テーマが【3】Yellowの方
自身の理想やヴィジョンを発信するといいのではないでしょうか
できる、できないではなく、ワクワクすることを思いつくまま話したり、書き出したりするといいと思います
個人テーマが【4】Greenの方
グランディングに最適な月になるのではないでしょうか。
広げすぎることなく、現実的に形作っていく基礎作りができるのではないでしょうか
個人テーマが【5】Turquoiseの方
自分の理想やヴィジョンに対して〝こうありたい〟という考えに自由性や変化があるかもしれません。今あるイメージにこだわらず、新しい発想が芽生える可能性があるのではないかと思います。
個人テーマが【6】Blue &Pinkの方
博愛精神で、人の役に立たことができるのではないかと思います。人のことに目がいきがちになるかもしれませんが、自分を癒すこと、自分と人のことは切り離して考えて、不要なことはどんどん手放すことを意識してください
個人テーマが【7】Violetの方
2023年のテーマとともに、深い内省ができるのではないでしょうか
自分のことに対して深掘りできるだけでなく、広い視野やみんなのために考えることができるのではないかと思います
個人テーマが【8】Goldの方
自分が得たものを、周囲の人にもわかることで、さらなる豊かさが得られるのではないかと思います。
個人テーマが【9】Oliveの方
手放しをすることでスッキリし、新たなヴィジョンを迎えることができるのではないかと思います
いかがでしたか?
『9』の意味や『Olive』の意味、キーワードや色の組み合わせなどから、
ご自身が感じたことを大切にしてくださいね
お月さんのコメントは参考にしていただければ嬉しいです
個人テーマを出す方法~お誕生日を迎えていない方
①昨年の西暦(2022)とご自身の誕生月と日を足します(一桁になるまで)。
例5月06日がお誕生日の方の場合
2+0+2+2+0+5+0+6=17
1+7=8
②①で出した一桁の数に2(2月)を足します(ここでも1桁になるまで)。
8+2=10 1+0=1
2月の個人テーマは『1 Red』となります。
※数秘&カラー®では、お誕生日からその年のテーマが始まると考えます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
0コメント